- 「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
- 「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
- 「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
- 草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
- 【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
- 【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
- 【B.A.G.NUMBER LENS】#イースト東京 からクリエイティブを発信! #蔵前 #池袋西武 #高槻阪急 イベントまとめ<2020年4月 ♯1>
- 【B.A.G.NUMBER LENS】2k540 クリエイターズマーケット、#KONCENT蔵前クローズ、NEWOLD STOCK 蔵前周辺エリア イベントまとめ<2020年3月 ♯5>
- 「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
- トップアスリートも愛用する「ファイテン」とのコラボ!機能性を追求したランドセルブランドが登場
All posts tagged "ピッグスキン"
-
【B.A.G.NUMBER LENS】注目バッグブランド&ジャパンレザーのものづくりイベントまとめ<2019年8月#3>
夏休み・お盆休みもラストスパート。台風の影響でご旅行を控えたかたは、近場のお出かけはいかがでしょうか? 弊誌をはじめ、皮革産業関連のSNSアカウント、ブログから発信されたニュースやトピックなどをサクッとご覧いただける「ト
- Posted 8月 16, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」ビッグメゾンからのオファーにも応える、皮革開発力の深化・進化/有限会社ティグレ
革素材から製品まで一貫生産するファクトリーならではの ものづくり 付加価値性の高いレザーを数多く手がけるティグレ。ナチュラルな仕上げから特殊加工まで幅広くカバー。革づくりから製品まで一貫して生産する。 自社ブランド「
- Posted 5月 21, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」クリエイティブかつソーシャルな革づくりを東京から発信/長坂染革株式会社
革新と革本来の魅力を追求し、東京レザーをアップデート ものづくりは時代を映す鏡。30年続いた平成にピリオドが告げられ、次の時代へと向かう。そんな空気を感じ、呼吸するように、しなやかに進化し続ける長坂染革。染色、オイル
- Posted 5月 21, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」最新技術、膨大なアーカイブ、カルチャーとのコラボが無限の可能性を拡げる/株式会社墨田キール
年間100種以上の新作を発表するトレンドセッター 革と異素材のハイブリッド感覚の加工を得意とし、最新のオンデマンドプリントの技術力で創造力と付加価値を生み出す墨田キールはシルクスクリーン、染色を中心にインクジェット、転写
- Posted 5月 21, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」ヒューマン・フレンドリーな革づくり。新ジャンルへの積極的な挑戦/有限会社ティー・エム・ワイズ
「靴の甲革」や「防水レザー」などの新ジャンルを打ち出す ティーエムワイズでは主に、風合いや色出しにこだわったシープのスエード革が充実している。カラーは全部で100色以上。若手が活躍する工房では、フィルムや箔貼り、塗装
- Posted 5月 20, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」地域・つくり手・ユーザーとをつなげ、皮革を通じた産地活性化を図る/山口産業株式会社
「レザーサーカス ウェブショップ」オープン 山口産業では全面的にクロムなめしをやめて「ラセッテーなめし」一本に切り替えた。ラセッテーなめしとは、オリジナルの100%植物タンニンを使った“人や環境に優しい、なめし製法。
- Posted 5月 20, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」革づくりへの真摯な姿勢が、高品質な“豚ヌメ革”を生み出す/ニシノレザー株式会社
10年前から継続している「板張り乾燥」 加工される前の、下地に使うピッグレザーのなめしが得意なニシノレザー。なかでもタンニンでなめされる“ヌメ革”は、業界内でも作れるところは数少ないうえに、皮の乾燥は昔ながらの“板張
- Posted 5月 19, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」エコレザー「オルガノ」の技術力が、地域発信のものづくりまでをサポート/福島化学工業株式会社
エシカルなものづくりに寄り添う「オルガノホワイト」 原皮の仕入れからなめし、染色、仕上げまでを、一貫してできるのが大きな強みである福島化学工業。 仕入れた原皮のサイズやクオリティを、熟練した職人が1枚1枚指先で確
- Posted 5月 19, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」色のニーズに応え続ける「染色の巧集団」/有限会社兼子皮革染色工場
依頼された色にアジャストさせる職人眼 1日10~20色、年間で1,000色もの色を染めている、レザーにおける“染めの匠集団”。 サンプルで持ち込まれた革に対する、再現性・正確性は業界でも高い信頼を誇っている。革の
- Posted 5月 18, 2019
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」ピッグスエードの色バリエーションは随一 定期的なSNSでの情報発信も/中村貿易株式会社(石居みさお皮革代理店)
革を立体のプロダクトに仕立ててイメージを喚起 “ピッグスエード”に特化した卸売り企業ということで、この業界のなかでも大変珍しい存在として知られている。基本色を押さえつつ、顧客ニーズに応じてバリエーションを増やしていき
- Posted 5月 17, 2019