- 「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
- 「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
- 「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
- 草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
- 【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
- 【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
- 【B.A.G.NUMBER LENS】#イースト東京 からクリエイティブを発信! #蔵前 #池袋西武 #高槻阪急 イベントまとめ<2020年4月 ♯1>
- 【B.A.G.NUMBER LENS】2k540 クリエイターズマーケット、#KONCENT蔵前クローズ、NEWOLD STOCK 蔵前周辺エリア イベントまとめ<2020年3月 ♯5>
- 「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
- トップアスリートも愛用する「ファイテン」とのコラボ!機能性を追求したランドセルブランドが登場
【MIYAGI’S EYE】 台東デザイナーズビレッジ 卒業ブランド報告会 part6 「TETE」
こんにちは。宮城です。
こちらで台東デザイナーズビレッジの卒業生レポートは最終回。
卒業生たちが学んできた2年間には、私たちも参考になるたくさんの気づきがあります。
*
そして、今回は「TETE」。レザーのハンドバッグブランドです。
デザイナーは古田佐和子さん。
TETEは2ラインで構成されています。
ファーストラインは「VEGETABLE AND FRUIT」という名前で、
“美味しい形”をコンセプトとしてデザインを考えていきます。
玉ねぎ かぼちゃ 洋ナシのシリーズがあり、フォルム重視のアイテム。
セカンドラインは、果実が熟してはじける瞬間を表現しており、
裂け目はポケットになっていて、定期、携帯をおさめるのに便利なシリーズです。
*
古田さんは プロダクトデザインの学校を卒業してから、デザイン会社に就職します。
その後、バッグメーカーを経てパタンナーの下積みをしながら、
整骨院のアルバイトで資金を貯めて、デザビレに入所しました。
*
1年目はコンセプト固め
「VEGETABLE & FRUIT」のかぼちゃや玉ねぎのデザインを生み出すためには、
まず職人さん探しです。
最初は、生産工場が少なく大変ご苦労されたとのこと。
そこから合同展のroomsに出展し、「屋台のディスプレイ」を作って
見え方の工夫を始めました。
そこから徐々にイベントの勧誘のオファーをもらうようになります。
*
2年目はポップアップストアで販売する(年間18本)ようになります。
けれど、
→イベントに出ると生産が上がらなくなる。
→結果、ブランドの世界観や商品の見せ方を知る。
→他ブランドの売れ筋など情報を得る。
→在庫が増えてきて資金を圧迫しはじめる。
そんなサイクルに陥っていました。
そんな中、あるきっかけでバングラデシュの工場と出会いました。
それが縁でバングラデシュ工場のOEMの窓口も始めます。
*
3年目は生産を海外にシフト。「バングラディッシュ」生産へ
ここから、年3回はバングラデシュに通うようになります。
バングラデシュに自腹で出張し、工場とコミュニケーションを取るようなります。
その間は在庫があがらないので、イベントができなくなります。
現在は海外生産も稼働してきて、
マニコレやイベントなどでオーダーも入り、いよいよデザビレから卒業するそうです。
*
【海外生産のデメリット】
・付属の手当が困難
・金具のクオリティーが不安定
・現地の人は悪いと認めない
・輸送は船便で1か月かかる。
*
【海外生産のメリット】
・サンプルから生産まで一つのラインで関われる。日本だと職人さんが違う場合が多い。
・一度信頼関係を作るとまかせられるので自分の時間ができる。
・職人が若く、技術は日々うまくなっていく。
・生産の量も上がるようになる。
*
日本製にこだわって作るのが、いまはメジャーになってますが
実際は職人さん、工場さんはいっぱいで苦労されている方も多いと聞きます。
バングラデシュはとても親日家で人口年齢も若く、
教育にも熱心な国なので、今後発展が楽しみな国です。
生産は日本だけでなく、もし将来に生産本数がまとまってきたら
海外も視野に入れた方がいいですね。
*
古田さんの今後のビジョンは、デザビレを卒業して横浜にオフィスを移し、
バッグの製造卸の分野だけでなく、新しいことにチャレンジしていきたいとのこと。
ご活躍を応援しています。
読んでいただきありがとうございました。
※写真はTETEのHPより
*
*
*
◆宮城基郎 プロフィール◆
営業、MD業務や新規ブランド立ち上げに関わった後、2015年1月より独立。
「革業界、バッグ、革小物業界を元気に」を理念に、生産・企画・営業まで、
トータルにアドバイスできる強みを持ち、現在数社とコンサルティングを行っている。
現在タンナーさんと協業でオリジナルブランドを立ち上げ、新たなメイドインジャパンの
切り口でものづくりにもチャレンジ中。
自身のサイトでブランディングノウハウやファッションビジネス情報の記事を更新中。
0 comments