- 「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
- 「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
- 「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
- 草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
- 【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
- 【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
- 【B.A.G.NUMBER LENS】#イースト東京 からクリエイティブを発信! #蔵前 #池袋西武 #高槻阪急 イベントまとめ<2020年4月 ♯1>
- 【B.A.G.NUMBER LENS】2k540 クリエイターズマーケット、#KONCENT蔵前クローズ、NEWOLD STOCK 蔵前周辺エリア イベントまとめ<2020年3月 ♯5>
- 「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
- トップアスリートも愛用する「ファイテン」とのコラボ!機能性を追求したランドセルブランドが登場
「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
靴の製造・輸入卸のロカシュー(大阪市)の大山一哲社長は、5月より靴職人を養成する「エスペランサ靴学院」の学校長に就任し、運営をスタートする。同学院の商標権を持つ株式会社ワールドと、商標使用許可契約を結んだ。
5月に開講する第47期の講座から、大阪市浪速区にある地域職業訓練センター「A’ワーク創造館」に移転。募集定員は15人を予定している。
1973年に神戸レザークロスが創立した浅草校は、第46期をもって3月19日に閉校した。
講座内容の特徴として、靴作りの技能習得がメインだった1年間のカリキュラムに、「ビジネスコース」を導入。マーケティングや販路開拓、リペア、SNS、起業・経営・金融なども加える。
またシューフィッターの“プライマリーコース”の資格の取得も必修にするなど、卒業後の進路も視野に入れた指導に力を注ぐ。
新体制となる講師は、ビジネススクールとしての機能を強化し、技能指導を含めた十数人を全て外部講師にするとのこと。
下は卒業式で祝辞を述べる「株式会社ロカシュー」の代表取締役 大山一哲氏。
「学校の先生ではなく、物作りの現場や産業界で活躍する現役の専門職の方に、実情を反映した形で指導してもらう」という考えだ。
大山学校長は、浅草校第19期の卒業生。
「私自身を含め、1000人超の卒業生が戻れる場所を残しておきたい」と、今回の件を引き受けた。大阪の地で新たに“靴づくりインキュベーション”の歴史がスタートするのを楽しみにしたい。
* * *
【エスペランサ靴学院】
◆所 在 地 大阪市浪速区木津川2-3-8 A’ワーク創造館 06-6562-0410
◆募集期間 2020年3月17日~4月15日
◆定 員 15名
◆入 学 式 5月11日
◆開講日程 5月12日~2021年3月19日(220日間)
*
浅草校の卒業作品の展示風景
0 comments