「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ

By on 2020年3月26日

靴の製造・輸入卸のロカシュー(大阪市)の大山一哲社長は、5月より靴職人を養成する「エスペランサ靴学院」の学校長に就任し、運営をスタートする。同学院の商標権を持つ株式会社ワールドと、商標使用許可契約を結んだ。

5月に開講する第47期の講座から、大阪市浪速区にある地域職業訓練センター「A’ワーク創造館」に移転。募集定員は15人を予定している。

1973年に神戸レザークロスが創立した浅草校は、第46期をもって3月19日に閉校した。

講座内容の特徴として、靴作りの技能習得がメインだった1年間のカリキュラムに、「ビジネスコース」を導入。マーケティングや販路開拓、リペア、SNS、起業・経営・金融なども加える。

またシューフィッターの“プライマリーコース”の資格の取得も必修にするなど、卒業後の進路も視野に入れた指導に力を注ぐ。

新体制となる講師は、ビジネススクールとしての機能を強化し、技能指導を含めた十数人を全て外部講師にするとのこと。

下は卒業式で祝辞を述べる「株式会社ロカシュー」の代表取締役 大山一哲氏。

「学校の先生ではなく、物作りの現場や産業界で活躍する現役の専門職の方に、実情を反映した形で指導してもらう」という考えだ。

大山学校長は、浅草校第19期の卒業生。

「私自身を含め、1000人超の卒業生が戻れる場所を残しておきたい」と、今回の件を引き受けた。大阪の地で新たに“靴づくりインキュベーション”の歴史がスタートするのを楽しみにしたい。

* * *

【エスペランサ靴学院】

◆所 在 地   大阪市浪速区木津川2-3-8 A’ワーク創造館 06-6562-0410

◆募集期間  2020年3月17日~4月15日

◆定  員   15名

◆入 学 式   5月11日

◆開講日程  5月12日~2021年3月19日(220日間)

 

*

浅草校の卒業作品の展示風景

About 川崎智枝

靴・バッグ業界の経営コンサルティング会社にて、23年間MDアドバイスや店舗の活性化、店長・スタッフセミナー等を実施。2014年4月よりフリーとして活動。 コンサルタントとしてメーカーや小売店に対し、「何を売るか」「どう売るか」までを幅広く指導。また研修コーチ、ファシリテーターとして人材育成ワークショップなどを開催。 日本皮革産業連合会主催の皮革研修では、三越伊勢丹、大丸松坂屋などの百貨店を中心にファシリテーターとして研修を実施。 生涯学習開発財団 認定コーチ、日本ファシリテーション協会会員。 業界誌「フットウエア・ プレス」、「インテリア・ビジネスニュース」にライターとして執筆中。 著書「靴・バッグ 知識と売り場作り」(繊研新聞社)など。Bag Number編集長。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)