- 「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
- 「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
- 「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
- 草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
- 【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
- 【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
- 【B.A.G.NUMBER LENS】#イースト東京 からクリエイティブを発信! #蔵前 #池袋西武 #高槻阪急 イベントまとめ<2020年4月 ♯1>
- 【B.A.G.NUMBER LENS】2k540 クリエイターズマーケット、#KONCENT蔵前クローズ、NEWOLD STOCK 蔵前周辺エリア イベントまとめ<2020年3月 ♯5>
- 「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
- トップアスリートも愛用する「ファイテン」とのコラボ!機能性を追求したランドセルブランドが登場
【セミナー御礼】「バッグアーティストスクール・レプレ」様でのセミナーご参加、ありがとうございました
こんにちは、編集長の川崎です。
先週12月6日金曜に、「バッグアーティストスクール・レプレ (日本バッグ技術普及協会)」様の主催により、「2020SSシーズンの新傾向を徹底解説!令和時代の“風”を読む、バッグ・小物最新傾向チェック」セミナーを開催していただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
今回は30名あまりとスクールのなかで大人数のご参加、ありがたすぎます!
みなさんはこちらのスクールでバッグの作り方を学び、腕を磨こうとする前向きな方々ばかり。私たちも更にこの秋に開催された展示会傾向なども含めて、パワーアップして臨みました。
「キャッシュレスと言われているが、いまの現状はどうなのか?」
「平成の30年を経て、これからの令和時代に必要な考え方とは何か?」
など、他にはないオリジナルな内容でお伝えさせていただきました。終わった後も、活発にご質問も頂き嬉しい限りです。
また今回は「価値のフレームワーク」という新しい取り組みもさせていただき、こちらが大変好評でございました。
一部ですが、アンケートのご意見をご紹介させていただきます。
『キーワードやフレームワークで、スッと腹落ち出来ました』
『いままで流行などあまり知りませんでしたが、とても興味深いお話しが盛りだくさんで楽しかったです』
『価値のフレームワークはとても参考になりました』
『これからの時代に求められるもの、製作のヒントが得られたと思います』
『現場のお話しが聞けてためになります。お二人の話がラジオ番組を聞いているようで楽しめます』
『自分自身で調べる時間がかかる情報も、わかりやすくまとめてお話ししてくださったので、参加してよかったと思います』
などなど。
嬉しいご意見ありがとうございます!「ラジオ番組」のたとえ、めっちゃ嬉しいです。そして価値のフレームワーク、気になりますよね(笑)
*
来年一月には「B.A.G. Number 新春セミナー」として、また新しい場所にて開催する予定ですので、そちらも楽しみにお待ちください。そこで価値のフレームワークを再度解説させていただきます。
セミナー日程は、2020年1月29日(水)の夜からを予定しています。まずはスケジュールのチェックを!
バッグアーティストスクール・レプレ(日本バッグ技術普及協会)のみなさま、ありがとうございました。改めて開催のお礼を申し上げます。
*
0 comments