- 「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
- 「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
- 「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
- 草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
- 【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
- 【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
- 【B.A.G.NUMBER LENS】#イースト東京 からクリエイティブを発信! #蔵前 #池袋西武 #高槻阪急 イベントまとめ<2020年4月 ♯1>
- 【B.A.G.NUMBER LENS】2k540 クリエイターズマーケット、#KONCENT蔵前クローズ、NEWOLD STOCK 蔵前周辺エリア イベントまとめ<2020年3月 ♯5>
- 「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
- トップアスリートも愛用する「ファイテン」とのコラボ!機能性を追求したランドセルブランドが登場
【B.A.G.NUMBER LENS】ジャパンレザー関連セミナー・講習会・講座 まとめ<2019年9月#4>
弊誌をはじめ、皮革産業関連のSNSアカウントから発信されたニュースやトピックなどをサクッとご覧いただける「トピックまとめ」。
今回はジャパンレザー関連のセミナー、講習会、講座をまとめました。参考にしていただけますように。
*
10月17日
東京都立皮革技術センター台東支所
「皮革関連ゼミナール」
東京都立皮革技術センター 令和元度第3回「皮革関連ゼミナール」が10月17日、東京・浅草 東京都立皮革技術センター台東支所で開催されます。
今回は<靴用材料の性状調査 ~甲材料と裏材料~ >。
皮革技術センター台東支所 課長代理(技術指導担当)黒田 良彦さんが登壇します。
「天然皮革及び合成素材の様々な甲材料及び裏材料の 性状を測定し、靴用材料としての特性を素材ごとに解析した内容を報告する予定です」(テキスト:東京都立皮革技術センター 公式サイトより)。参加無料です。エントリーはお早めに。
*
http://www.hikaku.metro.tokyo.jp/
*
10月24日~
日本皮革技術協会
「革・革製品の知識講習会」
皮革の学会組織として、革・革製品に対する幅広い知識の普及活動を推進する
NPO 法人 日本皮革技術協会による「革・革製品の知識講習会」の開催が発表されました。
革づくりのビデオ鑑賞、革・革製品の特徴、革の取扱方法など実物を見ながら、触れながら、革・革製品を幅広く学びます。
講義内容は皮革製造の基礎、革の特性、革の取扱い方法、主な事故事例及び日本エコレザーとは何か? に加え「エキゾチックレザーを学ぶ」と題し、全日本爬虫類皮革産業協同組合(全爬協)からのレクチャーも。ビデオや実習が豊富で、わかりやすい内容がうれしいですね。
本年度は大宮、豊岡、札幌、神戸、広島の5会場。各回とも少人数制なので、ビジネスパーソンはもちろん、これから皮革の知識を深めたいというユーザーの皆さまも安心して受講できます。参加無料です。定員30名(各回)。先着順の受付です。定員になり次第締切。10月4日(金) 締切です。
日程・会場(開催時間は各回とも9:50~16:30)
1. 大宮会場:10月24日(木)ソニックシティ 会議室 604
2. 豊岡会場:10月29日(火)但馬地域地場産業振興センター 第1交流センター
3. 札幌会場:11月 7日(木)札幌コンベンションセンター 206 会議室
4. 神戸会場:11月13日(水)神戸国際会館 701
5. 広島会場:11月21日(木)広島 YMCA 国際文化センター 本館 401
*
*
10月30日
東京・奥浅草 台東区産業研修センター
「ファッションマーケティング講座」
東京・奥浅草 台東区産業研修センターの恒例企画「ファッションマーケティング講座」が10月30日(水)が行われます。
ファッション産業の最新情報や市場予測をいち早く提供。今回は「2020年春夏ニューヨークコレクション報告とニューヨーク・ヨーロッパグッズトレンド速報」です。
ファッションジャーナリスト 布矢千春さん、ファッショングッズディレクター 鈴木雅子さんが登壇。受講料は1000円(別途資料代300円程度)です。
*
0 comments