- 「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
- 「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
- 「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
- 草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
- 【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
- 【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
- 【B.A.G.NUMBER LENS】#イースト東京 からクリエイティブを発信! #蔵前 #池袋西武 #高槻阪急 イベントまとめ<2020年4月 ♯1>
- 【B.A.G.NUMBER LENS】2k540 クリエイターズマーケット、#KONCENT蔵前クローズ、NEWOLD STOCK 蔵前周辺エリア イベントまとめ<2020年3月 ♯5>
- 「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
- トップアスリートも愛用する「ファイテン」とのコラボ!機能性を追求したランドセルブランドが登場
【B.A.G.NUMBER LENS】ジャパンレザー、バッグのトピックまとめ<2019年3月第二週>
ディレクター鈴木です。今月からスタートしました「トピックまとめ」。
弊誌をはじめ、皮革産業関連のSNSアカウントから発信されたイベント告知やトピックなどをコンパクトにまとめ、一週間の流れをサクッと振りかえるコンテンツを目指しております。
二回めは、3月第二週(3月第三週含む)のプレイバック。引き続き、ご愛読くださいますよう、よろしくお願いいたします。
*
~3月9日まで
東京・駒形 世界のカバン博物館
エース×東京藝術大学デザイン科
「2019 モチハコブカタチ展 旅するカバン」
https://www.ace.jp/museum/news.html
・
バッグの大手メーカー エースと東京藝術大学デザイン科との産学協同特別展示「2019 モチハコブカタチ展 旅するカバン」が東京・駒形 世界のカバン博物館で行われています。
若きつくり手たちの「旅するカバン」には瑞々しいアイディアがギッシリ。新しい時代を生きるクリエイターによる新しい時代のデザインに出会ってみては?
(<TIME & EFFORT>SNSアカウントより)
*
3月9日
東京・蔵前<カキモリ>
手縫いでつくる革文具・革小物 ワークショップ
・
話題のエリア、イースト東京・蔵前の<カキモリ>で注目ブランド<numeri> による、レザーステーショナリー づくりワークショップが開催されます。
・
「文具の聖地」とも称されるなど、連日ファンで盛況の人気店<カキモリ>のイベントスペースで、ノートケース(B6)・ペンケースのワークショップを手縫いでつくります。
同じく蔵前の国際通り沿いにあるカフェ<CAMERA >のオリジナルレザーグッズブランド<numeri>のスタッフがていねいにわかりやすくサポートしてくれますよ。
<numeri> は「日本革市」でもブレーク中。レザーファンにもお馴染みですね。日程は3月9日のみ。残席わずか。申込状況をご確認ください。
(<TIME & EFFORT>SNSアカウントより)
*
3月10日
兵庫・姫路
「皮革フェア」
https://www.facebook.com/Leather-cafe-1461942260518381/
恒例イベント「皮革フェア」が3月10日(日)に行われます。見野の郷交流館を中心に計4会場で開催。
当日はマイクロバスで各会場への回遊が可能です。すべての会場を訪れたかたには革製品をプレゼント(先着600名)。
製品・端革の販売をはじめ、手づくり体験、オーダーメード靴の相談、ゼラチン、コラーゲンの展示、鹿肉の試食販売など盛りだくさんです。
(<Leather cafe>公式アカウントより)
*
3月9日~
東京・浅草 浅草観光文化センター
「森悦子個展 革盆栽」スタート
http://www.jlia.or.jp/enjoy/blog/cat4/20190220
東京・浅草 雷門前 浅草観光文化センターで3月15日「靴の記念日」メモリアルイベント2019が開催中です。
第三弾として「森悦子個展 革盆栽」が3月9日からスタート。日本独自の鑑賞鉢植え・盆栽をレザークラフト作品として再現する作家の世界を公開。製作デモンストレーション、革工芸ワークショップも実施予定です。
(一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ公式ブログより)
*
3月12日
<浅草ものづくり工房>
春のビジネス情報セミナー
「社会変化とネットビジネスの未来図」
インキュベーション施設<浅草ものづくり工房>恒例企画「春のビジネス情報セミナー」が行われています。
最新プログラムとして「繊研新聞」第一線記者に聞く、というスペシャルセミナーが実現。
第一弾は「社会変化とネットビジネスの未来図」。疋田 優さん(「繊研新聞」本社編集部次長/EC統括ご担当)です。
必聴ですね! (「シューパラ」より)
*
~3月17日まで
3月12日「サイフの日」キャンペーン
https://www.handbag.or.jp/campaign/saifunohi2019/
一般社団法人 日本ハンドバッグ協会による、恒例の 3月12日「サイフの日」キャンペーンが今年も好評開催中です。
一般社団法人 日本記念日協会に登録されている、3月12日「サイフの日」に向けたオープン懸賞が行われ、素敵なプレゼントが当たりますよ。
このキャンペーンをきっかけに、春財布を替えてみては いかがでしょうか?
0 comments