- 「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
- 「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
- 「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
- 草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
- 【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
- 【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
- 【B.A.G.NUMBER LENS】#イースト東京 からクリエイティブを発信! #蔵前 #池袋西武 #高槻阪急 イベントまとめ<2020年4月 ♯1>
- 【B.A.G.NUMBER LENS】2k540 クリエイターズマーケット、#KONCENT蔵前クローズ、NEWOLD STOCK 蔵前周辺エリア イベントまとめ<2020年3月 ♯5>
- 「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
- トップアスリートも愛用する「ファイテン」とのコラボ!機能性を追求したランドセルブランドが登場
【SPECIAL】盛夏のタウンウォッチング(レディス)@二子玉川
こんにちは。編集長の川崎です。
恒例の「タウンウォッチング@二子玉川」フォト、今回は一気出しです。
「もう盛夏じゃなくて晩夏じゃね?!」との声も聞こえてきますが、撮影したのは8月頭でしたのでご了解くださいませ。夏を振り返りつつ、秋にシフトする準備をしていっていただけたらと思います。
全国的にもレディスをどう仕掛けたらよいのか…というお悩みも多く、迷走中の売場も多いですね。年々、トレンドが何かという動きではなく、機能や軽さ、素材感などが主役になりつつあります。
フォルムも大きく変わらないなかでは、独自の個性が屹立する「カーヴィングトライブス」「マザーハウス」「カナナプロジェクト」などの、常に軸をぶらさないブランドが、こういう時代は強さを発揮しますね。
他にも多々ありますが、“ファッション”に対する購買モチベーションが低いいまは、売場から「コレ売りたいのだ!」的なオーラを放つことってけっこう大事だと思います。
そういう意味でも、「何より自分がコレ好き」というスタッフの持つ“温度”が、お客様に伝わりやすい時代かもしれません。
*
そんな中で、街では少し個性的なアイテムが増えてきました。若い世代がとらえる、ちょっとレトロなスポーティも秋につながりそうです。
1.夏といえばカゴ系
定番のマルシェタイプからラウンド、ざっくりした袋調、ケミカルなポリエステル系素材など、「カゴ」の範疇がとても広くなった感じです。初秋はこれにファーが付いたりとアレンジが効いてくるかも。また、スカートやバッグに「パープル系」や「フューシャピンク系」が増えてきたことも気になるところ。
2.レトロなスポーティディテール
早々とウエストバッグの人は目立ってきてますね。新しいレディスの“ボディバッグ”として期待できそう。また「SURF PEOPLE(2枚目)」「コンバース」「Lee」などのデカロゴは復活です。ネオプレーン素材のバッグが一気に増え、“軽さ”に拍車がかかってきた模様。
*
3.小ぶりサイズいろいろ
メンズでも注目されてきた「巾着」を、女子でもショルダーではなく手持ちにするコーディネイトが登場。また二枚目は見にくいですが細ショルダーのボディ風で、肩口にフリルがついてます!三枚目はラフィアのクラッチ。そして暑い中ファーショルダーのコもおりました。さすが!
*
3.夏らしいクリア素材
ぱりぱりしたペーパリー素材のトートは「Beautiful People」のもの。二枚目は最近また復活してきた「テンベア」。外側にビニールでインナーがキャンバスの一本手。このバランスはしばらく継続しそう。
*
4.大振りトートも
夏ということもあるかもですが、ビッグサイズのざっくりしたトートも目立っています。華やかなオレンジ、スパンコールのボーダー、シルバーなどのインパクトある素材感がポイント。
*
以上です。夏らしいようならしくないような…。通年持てること、軽いこと、ちょっと個性的な色や素材。そんなところは秋に向けても継続するポイントですね。
もう来月になれば秋ものが一気に登場。そろそろウィンドウも秋物へと変わってきているので、その辺りもチェックしていきたいと思います。
0 comments