- 「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
- 「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
- 「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
- 草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
- 【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
- 【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
- 【B.A.G.NUMBER LENS】#イースト東京 からクリエイティブを発信! #蔵前 #池袋西武 #高槻阪急 イベントまとめ<2020年4月 ♯1>
- 【B.A.G.NUMBER LENS】2k540 クリエイターズマーケット、#KONCENT蔵前クローズ、NEWOLD STOCK 蔵前周辺エリア イベントまとめ<2020年3月 ♯5>
- 「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
- トップアスリートも愛用する「ファイテン」とのコラボ!機能性を追求したランドセルブランドが登場
More SPECIAL News
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」エコレザー「オルガノ」の技術力が、地域発信のものづくりまでをサポート/福島化学工業株式会社
エシカルなものづくりに寄り添う「オルガノホワイト」 原皮の仕入れからなめし、染色、仕上げまでを、一貫してできるのが大きな強みである福島化学工業。 仕入れた原皮のサイズやクオリティを、熟練した職人が1枚1枚指先で確
- Posted 5月 19, 2019
- 0
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」色のニーズに応え続ける「染色の巧集団」/有限会社兼子皮革染色工場
依頼された色にアジャストさせる職人眼 1日10~20色、年間で1,000色もの色を染めている、レザーにおける“染めの匠集団”。 サンプルで持ち込まれた革に対する、再現性・正確性は業界でも高い信頼を誇っている。革の
- Posted 5月 18, 2019
- 0
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」ピッグスエードの色バリエーションは随一 定期的なSNSでの情報発信も/中村貿易株式会社(石居みさお皮革代理店)
革を立体のプロダクトに仕立ててイメージを喚起 “ピッグスエード”に特化した卸売り企業ということで、この業界のなかでも大変珍しい存在として知られている。基本色を押さえつつ、顧客ニーズに応じてバリエーションを増やしていき
- Posted 5月 17, 2019
- 0
-
【SPECIAL】モード感を漂わせるユニセックスなレザーメッシュブランド「AMUAMU」
こんにちは。編集長の川崎です。 以前B.A.G. Numberにて「MIYAGI’s EYE」をライティングしてくださっていた宮城基郎さんから、また新しいブランドのご紹介がありました。 珍しい“メッシュ素材”のブランドで
- Posted 4月 8, 2019
- 0
-
【SPECIAL】フランスから届いた注目のステーショナリーブランド「LOUISE CARMEN(ルイーズ カルメン)」
こんにちは。編集長の川崎です。 以前B.A.G. Numberにて、「MIYAGI’s EYE」をライティングしてくださっていたコンサルタントの宮城基郎さんから、今回はフランス生まれのステーショナリーブランドのご紹介があ
- Posted 2月 13, 2019
- 0
-
【編集長レポート】2019年春夏・バッグ展示会ウィーク(11/6~8開催)速報 #1
こんにちは。編集長の川崎です。 11月6日(火)~8日(木)に各社で2019年春夏バッグ展示会が開催されました。そちらで取材させていただいたブランドを、一部ピックアップしてご紹介させていただきます。 今回は、各社工夫を凝
- Posted 11月 12, 2018
- 0
-
【SPECIAL】盛夏のタウンウォッチング(レディス)@二子玉川
こんにちは。編集長の川崎です。 恒例の「タウンウォッチング@二子玉川」フォト、今回は一気出しです。 「もう盛夏じゃなくて晩夏じゃね?!」との声も聞こえてきますが、撮影したのは8月頭でしたのでご了解くださいませ。夏を振り返
- Posted 8月 14, 2018
- 0
-
【展示会レポート】2019年春夏のレザートレンドとは「第98回 東京レザーフェア」レポート#1
ディレクター 鈴木です。日本最大級の革と皮革関連資材のトレードショー「第98回 東京レザーフェア」<5月24日(木)~25日(金)/東京・浅草 都立産業貿易センター 台東館>にお邪魔してきました。 「レザーフェア」は
- Posted 5月 31, 2018
- 0
-
【展示会レポート】バッグ・鞄業界2018年5月展示会 速報 #2
ディレクター 鈴木です。前回に続き、ごくごく一部ですが、編集長の代理でレポートをお届けします。展示会もラストスパート。参考にしていただけると幸甚です。 * <アートフィアー>(~5月17日)東京・浅草橋 前回のエント
- Posted 5月 17, 2018
- 0
-
【展示会レポート】バッグ・鞄業界2018年5月展示会 速報 #1
ディレクター 鈴木です。バッグ・鞄業界 の展示会が今週スタート。早速、お邪魔しました。ごくごく一部ですが、編集長の代理でレポートします。 * <ヤマニ>(~5月17日)東京・両国 ハンドバッグ、紳士革製雑貨類の企画・
- Posted 5月 16, 2018
- 0
Latest News
-
「エスペランサ靴学院」が大阪の「A´ワーク創造館」へと移転。刷新し5月に開校へ
靴の製造・輸入卸のロカシュー(大阪市)の大山一哲社長は、5月より靴職人を養成する「エスペランサ靴学院」の学校長に就任し、運営をスタートする。同学院の商標権を持つ株式会社ワールドと、商標使用許可契約を結んだ。 5月に開講す
- 2020年3月26日
- 0
-
【SPECIAL】コンサルタント宮城基郎さんの期間限定ショップ「Grand Happy」がオープン
こんにちは。編集長の川崎です。 以前B.A.G. Numberにて、「MIYAGI’s EYE」をライティングしてくださっていたコンサルタントの宮城基郎さんから、新たなご案内が届きました。 お仕事も多岐にわたっていらして
- 2019年11月18日
- 0
-
【SPECIAL】革ならではの「ふくらみ」や「曲線」を活かしたバッグブランド『TOLEDO(トレド)』
こんにちは。編集長の川崎です。 以前B.A.G. Numberにてライティングして頂いていた、コンサルタントの宮城基郎さんから素敵な国産バッグブランドのご紹介がありました。 不思議な丸みのあるシルエットが他にない雰囲気を
- 2019年6月5日
- 0
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」財布、雑貨、革製品のトレンドを支えるクリエイティブな老舗ファクトリー/墨田革漉工業株式会社
独自の最新技術でファーの代替となる加工、表現を提示 日本における革漉の元祖、墨田革漉。各種加工のエキスパートとして知られ、社名の通り革を漉く(厚さを調整する)業務のリーディングカンパニーだ。 型押し、デジタルパンチング、
- 2019年5月21日
- 0
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」ビッグメゾンからのオファーにも応える、皮革開発力の深化・進化/有限会社ティグレ
革素材から製品まで一貫生産するファクトリーならではの ものづくり 付加価値性の高いレザーを数多く手がけるティグレ。ナチュラルな仕上げから特殊加工まで幅広くカバー。革づくりから製品まで一貫して生産する。 自社ブランド「
- 2019年5月21日
- 0
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」クリエイティブかつソーシャルな革づくりを東京から発信/長坂染革株式会社
革新と革本来の魅力を追求し、東京レザーをアップデート ものづくりは時代を映す鏡。30年続いた平成にピリオドが告げられ、次の時代へと向かう。そんな空気を感じ、呼吸するように、しなやかに進化し続ける長坂染革。染色、オイル
- 2019年5月21日
- 0
-
「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019」最新技術、膨大なアーカイブ、カルチャーとのコラボが無限の可能性を拡げる/株式会社墨田キール
年間100種以上の新作を発表するトレンドセッター 革と異素材のハイブリッド感覚の加工を得意とし、最新のオンデマンドプリントの技術力で創造力と付加価値を生み出す墨田キールはシルクスクリーン、染色を中心にインクジェット、転写
- 2019年5月21日
- 0
Latest News
-
サイトリニューアルに伴い、B.A.G. numberのサイト移行します
こんにちは。 いつもB.A.G. Numberをご愛顧いただきありがとうございます。 この度サイトリニューアルに伴いまして、こちらのβ版から新サイトへと移行いたします。 今後はこちらのアドレスへとお願い申し上げます。 ◆
- 2020年10月19日
- 0
-
「蔵前工房」がスタートする、「エコ」「サステナビリティ」等を意識したブランド“kuramae kobo Re・project”
株式会社高屋のバッグや革小物のオリジナルブランド「蔵前工房」が、新しいプロジェクトをスタートさせました。 当初からブランドコンセプトとして、「エコロジー」「ダイバーシティ」「サスティナビリティ」を意識してきた「蔵前工房」
- 2020年8月1日
- 0
-
「PARLEY」のメガネ&ペンケースがオリジナルカラーで作れる、≪Make Your Original≫の特別な5日間
PARLEYの初の、“オリジナルが完成するイベント” 「エルク」素材を得意とするPARLEYが、初めてオリジナルアイテムを作れる「MAKE YOUR ORIGINAL」と題したオンラインのイベントを開催する。 7/22(
- 2020年7月21日
- 0
-
「笑顔の楽校」を主宰する門川義彦氏による、ZOOM無料セミナーが開催
接客ロールプレイングコンテスト「ルミネスト」などで審査員を務める、“笑顔コンサルタント”の門川義彦氏。小売業界に限らず様々な場面で、接客研修や一般向けのセミナーなどを開催されてきた。 「笑顔をつくる」ということがなぜ大切
- 2020年7月10日
- 0
-
草加で皮革(かわ)職人になろう!「そうかわ塾」受講生募集スタート
草加市の伝統産業として、草加せんべい、浴衣染めとともに「皮革」があります。浅草と並んで、豊富な水資源があることから草加にも皮革産業が広がっています。革づくりだけでなく、製品まで一貫して生産できる場所であることも、草加の強
- 2020年7月3日
- 0
-
【編集長コラム】STAY HOME期間を経て。これからの時代はどんな「売り方」に変わっていくんだろう
こんにちは。編集長の川崎です。 ご無沙汰しております。こちらの本体の不具合で、前回から更新が滞っており大変失礼いたしました。編集部は二人とも元気でございます! 今週は全国的に緊急事態宣言が解除され、ようやく日常が戻ってく
- 2020年5月27日
- 0
-
【編集長メッセージ】コロナショックで見えてきた、気がかりなことと、個人的な明るい兆し
みなさんこんにちは。編集長の川崎です。 日に日に新型コロナウイルスの影響が、業界内外で広がってきているのを実感しているこの頃ではないかと存じます。 まず気になるのは「5月展」ですよね。もう来月と迫っているので、今後どんな
- 2020年4月4日
- 0