Don't Miss
- 人気イベント「日本革市」2018年春夏第一弾 札幌三越で開催中
- レザーでステイショナリーをつくるDIYワークショップも人気「姫路皮革素材マーケット」4月22日開催
- 【編集長コラム】福岡・天神の注目バッグセレクトショップ「Polaris(ポラリス)」の秀逸ディスプレイ
- レザーとものづくりの祭典「浅草エーラウンド」4月20日からスタート
- 大人気ワークショップ次回開催決定!「デザビレ村長のクリエイター起業塾」新規募集スタート
- 恒例の無料セミナー「エキゾチックレザーに関する研修会」(東京・駒形)5月16日開催
- 【編集長コラム】九州取材ツアーのこぼれ話 その2
- 自由なDIYにトライできる「コインケースづくり体験ワークショップ」4月21日開催
- イースト東京・蔵前でDIYを楽しむ <トウキョウトフ>ワークショップ「革のミニバッグをつくろう」
- 【編集長コラム】九州取材ツアーのこぼれ話 その1
【MIYAGI’s EYE】 ブランドを育てるヒント ~デザビレ村長 鈴木淳さんセミナーより(1)~
By 川崎智枝 on 2016年9月26日
こんにちは。宮城です。
デザイナーズビレッジの村長 鈴木淳さんのセミナー、
「ブランドを育てるヒント ~台東デザイナーズビレッジ流ブランド育成論~」に
参加してきました。
(主催 一般社団法人 日本バッグ技術普及協会)
今までデザビレに入村したクリエイターの経営相談やブランディングの
アドバイスを経験なさっているので、とても説得力があって、
現場に沿ったお話が多く大変勉強になりました。
その中で印象的なことをお伝えします。
*
いままでの一般的な売り上げの定義は、
「売り上げ=単価×客数」 でした。
だから「モノ」のことばかり考えてしまう。
クリエイターにとっての定義は、
お客様を中心として、
「売り上げ=客数×購買率×リピート率」
これを意識しましょう、ということでした。
*
どんなお客様に買ってもらいたいか?
自分から決めて商品化、ブランディングする。
とにかくファンを増やす方法を考えること。
例えば、
人にプレゼントをする時に何に気を配るか?
・相手の好み
・渡す場所
・パッケージ
・手紙を添えるなど
モノだけでなく、全体像を考えますよね。
*
ブランドも同じで
・作家自身の魅力
・メッセージ
・背景ストーリーの伝え方
も大切です。
*
よくブランドのスタートを、“身内受け”から始める人がいますが、
停滞して迷い込んでしまった場合は、
できるだけそのデザイナーの得意とするところ、
好きなところに絞り込みましょう、とのことでした。
伸びるクリエイターは、最終的にはやはり「自分の“好き”を追求」
した人である、との言葉には説得力がありました。
*
この続きはまた来週、お届けいたします。お楽しみに。
*
◆宮城基郎 プロフィール◆
DCアパレル、大手バッグ製造卸会社に30年間謹務。
営業、MD業務や新規ブランド立ち上げに関わった後、2015年1月より独立。
「革業界、バッグ、革小物業界を元気に」を理念に、生産・企画・営業まで、
トータルにアドバイスできる強みを持ち、現在数社とコンサルティングを行っている。
現在タンナーさんと協業でオリジナルブランドを立ち上げ、新たなメイドインジャパンの
切り口でものづくりにもチャレンジ中。
自身のサイトでブランディングノウハウやファッションビジネス情報の記事を更新中。
営業、MD業務や新規ブランド立ち上げに関わった後、2015年1月より独立。
「革業界、バッグ、革小物業界を元気に」を理念に、生産・企画・営業まで、
トータルにアドバイスできる強みを持ち、現在数社とコンサルティングを行っている。
現在タンナーさんと協業でオリジナルブランドを立ち上げ、新たなメイドインジャパンの
切り口でものづくりにもチャレンジ中。
自身のサイトでブランディングノウハウやファッションビジネス情報の記事を更新中。
*
0 comments