- 人気イベント「日本革市」2018年春夏第一弾 札幌三越で開催中
- レザーでステイショナリーをつくるDIYワークショップも人気「姫路皮革素材マーケット」4月22日開催
- 【編集長コラム】福岡・天神の注目バッグセレクトショップ「Polaris(ポラリス)」の秀逸ディスプレイ
- レザーとものづくりの祭典「浅草エーラウンド」4月20日からスタート
- 大人気ワークショップ次回開催決定!「デザビレ村長のクリエイター起業塾」新規募集スタート
- 恒例の無料セミナー「エキゾチックレザーに関する研修会」(東京・駒形)5月16日開催
- 【編集長コラム】九州取材ツアーのこぼれ話 その2
- 自由なDIYにトライできる「コインケースづくり体験ワークショップ」4月21日開催
- イースト東京・蔵前でDIYを楽しむ <トウキョウトフ>ワークショップ「革のミニバッグをつくろう」
- 【編集長コラム】九州取材ツアーのこぼれ話 その1
「スペシャリストブログ」<宮城基郎>「ルームスエクスペリエンス35」注目ブランドファイル#1 染谷商店<スガタ>
「スペシャリストブログ」今週のエントリは、日本最大級のファッションとデザインの合同展示会「ルームスエクスペリエンス35」をレポート。編集長からもご紹介していますが、宮城さんは異なる視点で注目ブランドを厳選しクリエーションにフォーカスしました。
**********
こんにちは、宮城です。「ルームスエクスペリエンス35」で出会った注目ブランドにフォーカスして、そのクリエーションを探ります。今回は<染谷商店>さんをご紹介! 日本製革製品のコンペティション「Japan Leather Award 2015」ではレディースバッグ部門賞を受賞後、インキュベーション施設<台東デザイナーズビレッジ>に入居した実力派ブランドです。
屋号がなんともユニーク。その由来は「最初から革素材に限定せず革以外の日用品を取り扱う企画をしていきたい」との想いからネーミング。<sugata(スガタ)>というブランド名で展開しています。拝見していて、シンプルななかにも、「つくり手・つかい手への配慮が行き届き、際立っている」と感じました。それは、つくり手の、つくり心地にまで及びます。
自ら商品をつくり、使用感を確認しながら、取り都合のよさ、縫いやすさ、つくりやすさも追求。理想だけではなく実践するデザイナーは貴重な存在です。職人さんからもよろこばれ、工賃も含めた協力体制の構築につながっているそう。そんな姿勢に、とても共感します。
製品に生かされた配慮を名刺入れからチェック。二か所のスペースにおよそ15枚ずつ、30枚の名刺が収まり適度な収納量。本体の片側は縫い止め、もう一方はふわりと折り曲げて。かさばらず、出し入れしやすい仕様がいいですね。
キーケースは、カードよりも小さな鍵入れとしてつくられ、ポケットのなかで邪魔にならない設計。キーリングを用いず、鍵を直接ホールドしています。バッグやパンツのベルトにも固定可能に。このほか、小銭入れ、財布などにも商品ひとつひとつに工夫満載です。
新作として発表されたキャップも気になりました。きっかけは娘さん。紅白の体育帽を気に入り、毎日身につけていたのを見て、そのデザイン性を再認識。「大人も楽しめるものつくりたい」とスタートしたのだとか。実際試着してみると、大人のコーディネートにもマッチするシックな仕上がりが秀逸でした。
サイズはワンサイズ。後頭部に配したゴムにより調整可能で、男女兼用できます。なつかしくほっこりするテイストが程よく、高感度ユーザーの琴線に触れること間違いなし!
春生地(フランネル)と夏生地(シアサッカー)のリバーシブル仕様となっている春夏帽子。
秋生地(コーデュロイ)と冬生地(モッサー)のコンビネーションによる秋冬帽子。ともに1万円アンダーとアフォータブルです。ブランドコンセプトに沿った革製品以外へのアプローチがバイヤー、プレス関係者からの評価が高かったため、さらに広がっていきそう。
この秋は「台東区産業フェア 2017」<10月26日(木)~27日(金)/東京・浅草 東京都立産業貿易センター台東館(ビジネス向け展示商談会)、台東区立花川戸公園(一般向け販売)>、ポップアップストア<11月27日(月)から二週間/東京・品川 エキュート品川2F>に参加予定。今後の活躍に期待が寄せられます。
<染谷商店>
https://www.someya-shouten.jp/
*
◆プロフィール◆宮城基郎
DCアパレル、大手バッグ製造卸会社に30年間勤務。営業、MD業務や新規ブランド立ち上げに関わった後、2015年1月より独立。「革業界、バッグ、革小物業界を元気に」を理念に、生産・企画・営業まで、トータルにアドバイスできる強みを有し、現在数社とコンサルティング契約。現在タンナーと協業でオリジナルブランドを立ち上げ、新たなメイドインジャパンの切り口でものづくりにもチャレンジ。自身のサイトでブランディングノウハウやファッションビジネス情報の記事を更新中。
<MIYAGI PLANNING>では、生産工場紹介、交渉や売り方の面などでお役に立つサービスをご用意しています。まずはお気軽に無料相談もお受けしていますので、ご利用ください。コンタクトは下記リンク先から。
0 comments